2025年10月26日
横浜マラソン2025

ランニングを始めて約1年、初めてのフルマラソンに参加してきました!
初心者が大胆にも4時間半を目指して走り始めましたが、地獄を経験した1日でした笑。
当日は天気は軽い雨、コンディション的には走りやすい日であったのではないかと思います!
しかし始めての参加となる私は、「雨は天敵」と考えていました。職場のフルマラソンランナーから、
「3月の雨、暑くなったからカッパ脱いだら見事ラスト10km、もう寒さと疲労で足が攣りまくっちゃって。一歩歩くごとに激痛!」
その言葉が頭から離れず、”身体を冷やさないように”と考えていた私は、上半身はピタッとする保温効果のある長袖インナーを着て、長袖Tシャツ。下半身とピタッと保温効果のある足首までのインナー、加えて長ズボンジャージ、、、。
!!!完全にやらかしました!!!
いや、服装のせいにしちゃダメですね。ランニング自体サボってたんです私は!!7月まではちゃんと毎日のように走ってました。8月以降、走る頻度が減り、9月からはほぼ走ってなかったですね。そんな中9月14日にあった富士山クライムラン、富士山麓の競技場から富士山5号目まだ、12kmの道のりに加えて1200mを駆け上がる大会に参加。2時間を切れば来年の富士登山競走山頂コースへの参加資格がもらえる大会で、見事2時間11分、、、チーーーーン。ランニングへの意欲が削がれる大会となった訳です。
横浜マラソンから逸れてしまいましたね!
初めてのフルマラソン、初めの13〜15kmまでは良かったんです。ペースも1キロ5分30秒〜6分15分で順調に走り始めました。そう、4時間半のペースだったのです!
肋骨の下がいつも痛くなる私。今回右母趾のリスフラン関節!(足のアーチの最上部辺りです笑)最初に痛くなったのは。次は左足底面(皮膚が重なり合った結果のただの水脹れでした)。
痛くなったらしょうがないですよね、。走れません!!!笑
まぁ大袈裟ですが、それ以降徐々に歩き始め、20km以降は半分以上は歩いてたと思います。
結果
初めてのフルマラソン、ネットタイムでは5時間34分で走り切りました!違う、歩き切りましたでしょうか?とりあえずゴールしたわけです。
いやぁ地獄でしたね。20km以降はほぼ幹線道路でしたし、なんか記憶ないです笑
でも地獄ってまだ終わりじゃないんです。筋肉痛が当日から約3日後まで、水脹れ完治に約5日、風邪症状が約1週間、、。辛かったですねぇ笑
“!もうフルマラソンなんてやるものか!”
と思ってましたのも束の間。2026年2月に住処の浦安である「東京ベイ浦安シティマラソンで10km」、地元の三郷である「三郷シティハーフマラソンでハーフマラソン」に昨夜(11月6日)にエントリーいたしました!!!
フルマラソンに向けて、ハーフマラソンしっかりと走り切れる体力をしっかりつけていきたいと思います!来年もフルマラソン走るために!!!
自己ベスト
- 10km=46分45秒(第34回東京ベイ浦安シティマラソン、2025年2月2日)
- ハーフマラソン=2時間9分24秒(※練習記録)
- フルマラソン=5時間34分12秒(2025年10月26日)


コメント