
リハビリ部
学術サポート部
ウェルネス部
リハビリ部
自費運動指導事業
東京浦安自費訪問では、自費訪問運動指導の提供を行っております。医療保険・介護保険内でのリハビリでは物足りない方、医療保険・介護保険サービス対象外の方、ご自身の複合的な疾患に合わせた総合的な健康管理を行っていきたい方など、皆さん個人の希望に合わせたサービスを行っています。対象者に関しては、すべての方を対象としており、対象外となる方は誰一人ございません。
疾患を抱えた退院後に身体の調子が悪い方、もっと屋外活動を行いたいのに自分の身体に自信がない方、徐々に筋力・体力が落ちてきており日常生活に対応できていない高齢者、家事や仕事で身体にだるさや痛みがある主婦(主夫)やサラリーマン、精神・身体的な発達の遅れを感じる子供のご家族、一人ひとりにあったtotal careを行い、皆様のQOL向上を目標に活動を行っております。
私は身体の専門家です。国公立大学の理学療法学科を卒業した後、回復期リハビリテーション病院、放課後等デイサービスなどで勤務している経験を活かし、皆様に貢献していきます。
学術サポート部
医療従事者育成事業
東京浦安自費訪問では、若手理学療法士を中心に医療従事者に対した情報のまとめ(無料・一部有料)、臨床相談・学会発表に伴う抄録及びスライド添削(有料)等を行っております。
理学療法士は毎年かなりの人数が国家資格を得ています。近い将来、理学療法士という肩書きだけでは社会で通用しない可能性が出てきます。その為、自己研鑽ができない理学療法士の価値は今後低くなっていくことでしょう。私はそこに対した貢献ができるようにも活動しています。理学療法士が理学療法士としての価値を高めていくことで、社会に必要とされる一人の人間になっていきましょう。
基本的には私の専門分野である、神経疾患(脳卒中・脊髄疾患・神経筋疾患)や運動器疾患(下肢骨折・下肢機能障害・切断)、支援工学(義肢・装具)等の分野の情報をエビデンスベースで発信していきます。
また、今までの臨床や学会発表の経験に基づき、若手理学療法士向けに日々の臨床相談や学会発表のサポート等も柔軟に行っております。
専門性を突き詰めるも良し、別の資格を取りに行くのも良し、グローバルで活躍しに行くのも良し、医療・介護の枠を飛び出していくも良し。様々な相談に対して事実ベースで情報を一緒に収集していきます。
ウェルネス部
健康記事発信事業
近年はフィトネス(筋トレ、ピラティス、ヨガ、ランニング等)が急速に広まり、一般家庭から健康志向な方がかなり増えてきています。
東京浦安自費訪問では健康志向に対した知識を、運動・食事・睡眠、等から情報発信していきます。
